ひょんな事でドラムを勉強してる。
ドラムといえば保育園の時に鼓笛隊で叩いた事が有るんだけど、一切テクニック的な事は覚えていない。
とりあえず各ユニットの名称と役割、音色は理解した。しかし音楽やライブをやっててもバンドで近くにドラムが居ないと何も知らないもので、ハイハットが開閉するとさっき知った。笑
そして基本はスネア、バス、ハイハットであり、それらが有れば何とかなるのも分かった。
夙川BOYSのドラムセットがそれを表してるなと。
とりあえずパワーコードでどうにかなるフィーリングかな。
因みにドラムは家で練習出来ない問題があるあるだがこの商品が良さそう。
Zildjian L80 Low Volume Cymbals - YouTube
また、IOSのGarageBandのアナログドラムはタップで叩けて非常に感覚が掴みやすくてお勧め。
��横向きでしか表示できないからスクショは載せれず。)
音楽をやればやるほどあらゆる意味でドラムの重要さが分かる今日この頃。