充電器は必需品
このガジェットが溢れる世の中、充電器は必需品です。
本日は自分の充電環境や愛用の充電グッツについて書いてみようと思います。
充電グッズ
エースはこれ
初代は今はなきエネループの同モデルの物でした。
ネット等でもまず悪い評判は聴きませんし、迷ったらこれで良いと思います。
信頼のメーカーですし、何より壊れません!これは現在1年半使用していますがバリバリ元気。
他の物を使った事が無いのでやたらな事は言えませんが間違いなくトップクラッスの安定性と使い勝手かと思います。
車ではこれ
これは掘り出し物でした!
大抵車の充電器は3ヶ月程で壊れてしまうのですが、10ヶ月目突入です。
microUSBとUSBを1つずつ同時に充電出来ますので僕の場合はiPhoneとモバイルルーターをいつも繋いでます。
以前車屋さんに聞いた所、無理な変圧を行ってるから車の充電は壊れやすいと言ってました。
そんな中の10ヶ月は奇跡的です。勿論個体差が有りたまたまあたりだったとも言える訳ですが。
最近買ったのがこれ
��USB+2シガー。
2.1A搭載でタブレットも充電出来ます。
買ってみたもののまだ2個までしか使ってません。ただ、備えあれば憂いなしです。
フルで使うのが楽しみだったりします。
普段使ってるのはこんなもんです。移動が長いのでほとんど家でコンセントでの充電はしませんね。
気になるもの
置くだけ充電
めちゃくちゃ楽ですよね。
ただ家族のスマホがパナソニックなので充電器がこのタイプなのですが充電しながら使うのにはちと不便な様です。
モバイルバッテリーやルーターには良さそうですよね。
まとめて!
どーん!!なんか気持ちいいな。
ググるとこういった感じのまとめて系が出てくるんだけど、どれもデザインがお茶目です。
例えばこれとか
タブレットが10台。トーストみたい。企業やお店で使うと便利かもね。
あとがき
以前テレビでダウンタウンの松っちゃんと辺見えみりさんが「少しでも携帯の充電が減ると不安で仕方ない。」って言ってました。バリ共感ではないけど気もちは分かるかも。なんか100%を完全体とすると減ってくにつれて弱っていく感が何となく有ったっり。笑
反対に複数の物が同時に充電されていくのってなんかエネルギッシュで気持ちいいなと感じたりもします。
皆さんはどんな充電ライフをお過ごしでしすか?
注
・紹介した製品の寿命はあくまで筆者の環境によるもので、各々の使用環境や個体差でかなり変わってくると思われますのであくまで参考程度にして下さい。