皆さん、かりんとう饅頭ってご存じですか?
って問いかけようかと思う位にニッチな食べ物かと思ってたんですが、こんなまとめが出来る程に浸透してるんですね。
「かりんとう饅頭」にハマる人が続出【美味すぎて号泣】 - NAVER まとめ
まあ扱いとしては新発見!的な感じですけど。
初めは恐る恐るでした
僕が初めて知ったのはで、なんじゃこりゃ?と恐る恐る食べたら上のNAVERまとめの方々の様に美味しさに驚いた記憶が有ります。
どうやら発祥の地は福島県の様ですが、群馬県で初めて売り出したのは『おゝみや』さんの様です。おゝみや[食べログ]
僕が初めて食べたのもここのお店のものです。頂き物でした。
かりんとう饅頭とは?
黒糖を練り込んだ生地で、甘さ控えめのこしあんを包んだ饅頭を油で揚げることで作られる。特殊な製法で揚げることにより表面がカリッとした食感になり、かりんとうに似た風味になるのが特徴。
引用元:かりんとう饅頭 - Wikipedia
〈写真・食べログより〉
なんといっても外のカリカリ感が特徴ですね、そして中のあんこのしっとり感とのギャップがたまりません。
注意点は日にちが経つと湿気ってしまい美味しくなくなっちゃいます。油で揚げてあるので、外身のカリカリ感が失われてしまいます。作った翌日中位には食べ切るのが良いでしょう。
通販をしているお店も有るみたいなので気になる方はチャレンジしてみて下さい。楽天でも買えますね。
どのお店のものが美味しい?
現在、栃木県にある『高林堂』のかりんとう饅頭『かりまん』が、2011年6月に「テレビ朝日」『シルシルミシルさんデー』のお菓子グランプリで1位を獲得し、メディアに多く取り上げられている。2013年12月には「TBS」『愛されお取り寄せグルメ』にも紹介され、全国的にも有名。 日本橋三越本店・銀座三越でも、この『かりまん』が販売されている。
引用元:かりんとう饅頭 - Wikipedia
このようにいくつか人気店が有る様ですね。僕としては『おゝみや』さんを推したいです。県内に売られているものをいくつかを食べてみましたが、ここのが断トツで好きです。
そんなに頻繁に食べる訳ではないのですが、それだけに食べた瞬間は毎回感動します。揚げたては無敵です!!
何かの企画で全国かりんとうまんじゅうコンテストみたいのやらないかな。それにはかりんとう饅頭自体がもっともっとメジャーにならないとですね。
このおゝみやさんが通販をやっていれば皆さんに味わってもらえるのですが、製法も特殊みたいですし大量生産はどこの店でも出来るわけではないのでしょうね。
もし、近くをお通りの際には是非お立ち寄り下さい。榛名神社や榛名湖の行き帰りににでもどうぞ。
大きな地図で見る
注・土日は午前中で売り切れてしまう事が多いです。もしお求めになる場合は電話で事前にご確認下さい。