Amazonの配送業者が変わってから届くのが遅くなったって話は聞いたり実感したりしてたのですが、先日本を買った時、支払い確認から発送迄に丸一日程かかって驚きました。
配達だけではなくて、発送される迄も遅くなってしまった様です。
Googleで検索したら沢山の同じ声が出てきました。
あの脅威的な速さの裏には関わる方々の凄まじい作業が有ったのは存じておりますが、ここまで遅くなるとちょっと残念です。
ヨドバシが早い?
そんな事をTwitterで呟いた所、「ヨドバシが早くて良い!」との情報を頂いたので、覗いてみましたがとても良さそうでした。
ヨドバシ.com - ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】
なんと全品無料配達。
朝頼めばその日のうちに届くみたいですし、本やDVDも中々の品揃えです。
店舗受け取りも可能の様です。
昼間みた時は枠内が【30分以内に用意します。】でした。これまた早い。
これは一見『普通に店に買いに行けば良いじゃん?』て思いますが、在庫の確認とカード等で支払う作業の手間が省けて予想以上に便利かも。
ポイントも有る様ですし、Amazonの対抗馬としてはかなり強烈ではないでしょうか。
Amazon Dash
そして先程、こんな記事を目にしました。「Amazon Dash」はネットショッピングに革命を起こしそう : ギズモード・ジャパン
生鮮品、生活用品を素早く届けてくれるサービスみたいです。
記事にもある様にネットで頼めば良いのですが、ネットがちんぷんかんぷんな人とか、複雑な機器に弱いお年寄りの方には良いかもしれませんね。
スマホで何でもできる時代だからこそ、こういう何かに特化した商品の需要って大きいと思うんですよね。
ただアメリカの一部だけみたいなので、これから全米→海外と広がって日本まで来るかは分かりませんし、このサービスこそ早さが必要なので現状では中々難しそうです。
宅配時代
最近はマクドナルドもセブンイレブンも宅配を始めました。
TSUTAYAなんかの宅配レンタルも有りますね。
消費者の便利を突き詰めたものなのか、はたまた車を運転出来ない様なお年寄り等をターゲットにしたビジネス拡大なのか。
我々としては無いより有る方が便利なのは確かですが、上の配送の早さ問題含め、企業や労働者の方々に負担がかかり過ぎていないか心配でもあります。
あとがき
個人的に通販は
⚫︎近隣で買えない物が買える→お店で買うより安く買える→安い上に届くの早い
という様な流れを汲んできた印象です。
『安いけど時間がかかるからどうしよう。』という葛藤を無くす程の早さが当たり前になってきました。
当日発送翌日到着(近県であれば)が当たり前になってます。
この早さがセットで通販という意識が根付いてしまったので、Amazonが遅くなってしまったのが残念なのかなと思いました。