こんな時代なので曲を配信でもしようかなと思い付いて数週間。
先ほどやっと配信の手続きを終えた。
長かったー。
配信するって事はその前に待ってるのが録音でありミックス。
こんな時代でライブも出来ないからって謎にDTM周りの機材を揃えたりもしたけど結局最後は自分の耳が頼りなわけで、ああつらかった。笑
言ってしまえばこの精密かつデリケートな作業は性に合わないんだなーって改めて思った。
曲作るのも録るのも楽しいんだけど、ミックスして仕上げる作業、すり合わせる作業ってのがなんともしっくりこなくてね。
Macで作業してiPhoneにAirDropで送って聴く。
この作業を数十回と繰り返してやっと終わるわけです。
Macでlogicの音をヘッドフォンで聴いているのとiPhoneでAirPodsで聴くのではかなり質感が変わる。
Bluetoothスピーカーて流すと更に変わる。
リスナーは様々な環境で聴くからそれらを考えるとキリがない訳だが。
気になって色んなバンドやアーティストの音源を聴き出せば更に沼。あんなのやこんなの、仕上がりはまちまちだし正解はない。
結局は絵の具の赤をどのくらいのバランスで作るか?!みたいな話なんだけどね。
審査は数日で終わりそうだからまた報告しまーす。
アルバムでも作ろうなんて思ってたけど、これ味わったら暫くいいかねー。笑
というかシングルで1曲ずつ作る方が性に合ってるな。
そうそうコレクターズもアルバム発売と同時にサブスク流すらしい。時代だね!
お!コレも遂に発売と同時にサブスクするんだね!!
— シータ🐺〽️ロンリーコヨーテ (@IKKOWMAN) 2020年10月14日
MDが流行ってくる中、CDプレーヤーは買ってその場で聴けるんだぜ!って売りが懐かしいよ。
今は買わなくてもその場で聴ける。機器無しに。。。